畜産ICT事業・楽酪GO事業情報提供ページ
I.要綱要領等(2025.4.18更新)
畜産・酪農収益力強化総合対策基金事業実施要領のうち別紙8の「ICT化等機械装置等導入事業」〔農林水産省HP)
畜産・酪農収益力強化総合対策基金等事業に係る事業実施手続き等に関する規程
II.事業の実施に当たって
1.全国事業推進会議(2025.4.18更新)
※下記資料単位で印刷することができます
<資料1>令和7年度ICT化等機械装置等導入事業(畜産ICT事業)の実施について
<資料2>令和7年度酪農経営支援総合対策事業(酪農労働省力化対策事業)の実施について
<資料3>令和7年度ICT化等機械装置等導入事業(畜産ICT事業)及び酪農経営支援総合対策事業(酪農労働省力化対策事業:楽酪GO事業)事業推進にあたっての留意事項
2.実施計画書の承認申請書の提出に当たって(2025.4.18更新)
(1) 5月末日までの参加要望書・要望調査票のデータの作成・送信にあたって(全国事業推進会議資料 P45頁参照)
区分 | 提出ファイル | 作成者 | 提出者 | 全国事業推進 会議資料参照 |
|
---|---|---|---|---|---|
畜産ICT事業 | 楽酪GO事業 | ||||
①参加要望書 | 要望様式 | 要望様式 | 応援会議 | 応援会議 | P45、 P117〜120 |
②要望調査票 (Excelマクロシート) |
酪農 肉牛繁殖 肉牛肥育 |
酪農 | 労働負担軽減経営体 | 応援会議 | P45〜46、 115〜116、 120、 133〜139、 166〜169 |
(参考)マクロ手引き | 畜産ICT手引き | 楽酪GO手引き | P70〜114 |
注:ここで渇戴されておりますファイルを利用して作成し、 作成できましたファイルを道府県畜産協会まで送信してください.。
(2) 6月13日までの「実施計画書の承認申請書」の作成・提出にあたって(全国事業推進会議資料 P45〜46頁参照)
区分 | 提出ファイル | 作成者 | 提出者 | 全国事業推進 会議資料参照 |
|
---|---|---|---|---|---|
畜産ICT事業 | 楽酪GO事業 | ||||
実施計画書の承認申請書 | 要望様式 | 要望様式 | 応援会議 | 道府県畜産協会 | P45〜46、 116、120、 151、174 |
参加要望書 |
A 提出書類(労働負担軽減経営体⇒応援会議) (全国事業推進会議資料 P130〜131、163〜164頁参照)
畜産ICT事業の場合、[要望調査票(別紙6-1)][施設整備要望調査票(別紙6-1の別紙1)]の提出、
楽酪GO事業の場合は、[要望調査票(別記様式第1号-1)][施設整備要望調査票(別記様式第1号-1の別紙1)]の提出に当たっては、
次の添付資料も併せて提出してください。
【添付資料】(参考様式ファイルがある事例は記入)
項目 | 畜産ICT事業 | 楽酪GO事業 | 全国事業推進 会議資料参照 |
|
---|---|---|---|---|
提出資料 確認表 | P130〜131、 P163〜164 |
|||
1 | 申請する補助対象機械装置の一般競争入札の場合は入札結果を証する書面及び見積書(写し)、見積もり合わせの場合は三者以上の見積書(写し) | P140、170 | ||
2 | 申請する補助対象機械装置のカタログ | P140、170 | ||
3 | 5. 機械装置の導入に伴う飼養管理の改善への取組の回答根拠を示す資料(全国事業推進会議資料 P76)のうち、5の項目3の⑪「作業安全に関する取組を実施している経営」がある場合に対する根拠資料として、「農作業安全シート」を提出してください。 | P141〜145、 P170 |
||
4 | 購入方式を選択した場合、以下のいずれかに該当する書類(第7の2の(3))のア関係 ・災害時における地域の互助協定に関する締結書類(写し) ・疾病時等における地域の互助協定に関する締結書類(写し) |
P34、143 | ||
5 | 環境負荷低減のクロスコンプライアンスチェックシート(畜産経営体向け) | P145、171 | ||
6 | 配合飼料価格安定制度加入していることが分かる資料 (加入していない場合は、その理由書) |
P146、171 | ||
7 | 農業協同組合又は農業協同組合連合会が、自ら家畜の飼養を行う易合、 農業協同組合法第11条の51の規定に係る農業経営規程 (写し) | |||
8 | 施設整備の概算見積書 ※一者で可。交付決定後に入札結果又は三者以上を提出 |
P149、173 | ||
9 | 施設整備の概算設計書(※施設整備の概算設計図(現況図面及び整備後の図面)) | P149、173 | ||
10 | 購入方式で機械装置を導入、及び施設整備を実施する労働負担軽減経営体の支払い能力が確認できる書類(機械装置の導入と一体的にリース方式により実施する場合は不要) | 参加申込書で添付対応 | P150、173 | |
そ の 他 |
①説明確認書 ([参考]建築の説明資料) |
P146〜147、 171 |
||
②個人情報の提供に係る同意の委任状 | P148、171 |
注:要望内容を確認し、必要に応じ資料の提出を求めることがありますので、 ご了承願います。
B 提出書類(応援会議⇒中央畜産会(道府県畜産協会)) (全国事業推進会議資料 P132、165頁参照)
畜産ICT事業の場合、[実施計画書の承認申請書(別紙7)]の提出、
楽酪GO事業の場合は、[実施計画承認申請書(別記様式第2号)]の提出に当たっては、
次の添付資料も併せて提出してください。
【添付資料】(参考様式ファイルがある事例は記入)
3.令和5年度成果報告様式( 応援会議⇒中央畜産会(道府県畜産協会))(2025.4.18更新)
(全国事業推進会議資料 P40〜42頁参照)
対象事業名 | 成果報告書様式 | ファイル名 | 備考 |
---|---|---|---|
畜産経営体生産性向上対策事業(ICT化等機械装置等導入事業) | 令和5年度実施要綱 別紙10の1の別添13 | P40〜42 | |
酪農緊急パワーアップ事業(酪農労働省力化対策事業) | 令和5年度同実施要領 別記様式第11号 | P40〜42 | |
(参考) | 作業日誌 A (日報方式:例) 作業日誌 B (月報方式:例) |
P43〜44 |
4.参加申請書・承認申請書の作成・提出に当たって(2024.7.25更新)
参加申請書・交付申請書の作成に当たって(リース方式)
項目 | 畜産ICT事業 | 楽酪GO事業 | 手引き | |
---|---|---|---|---|
1 | 【応援会議⇒中央畜産会(道府県畜産協会)】 参加申請書(購入方式・リース方式) |
|||
2 | 「参加申請書」提出書類 確認表 (購入方式・リース方式) | |||
3 | 【労働負担軽減経営体⇒応援会議】 参加申請書(購入方式・リース方式) |
【添付資料】
(1) | 別紙の「補助対象機械装置の詳細 (参加申請)」 | |||
(2) | 申請する補助対象機械装置の一般競争入札の場合は入札結果を証する書面及び見積書(写し)、見積もり合わせの場合は三者以上の見積書(写し) (要望調査と変わらない場合は添付不要) |
|||
(3) | 事業対象機械装置のカタログ(要望調査と変わらない場合は添付不要) | |||
(4) | (購入方式)販売事業者との購入契約書(案)又は申込書(写し) | |||
(リース方式)リース事業者とのリース契約書(案) | ||||
(5) | 既存機械の下取りがある場合は見積書(写し) | |||
(6) | その他の必要な書類 ①購入方式で機械装置を導入、及び一体的施設の整備を実施する労働負担軽減経営体の支払い能力が確認できる書類 |
|||
②「強い農業づくり総合支援交付金の費用対効果分析の実施について」(令和4年4月1日付け3畜産第1989号農林水産省畜産局長通知)に準じて、費用対効果分析が実施され、投資効率等が十分検討された上で、当該機械装置の導入及び一体的施設の整備による全ての効用によって全ての費用を償うことが見込まれていること。 | ||||
③(購入方式)4の「動産総合保険」の説明資料を提出のこと | ||||
(リース方式)4の「動産総合保険」の保険会社名がリース事業者関連会社と異なる場合は、説明資料を提出のこと。 |
4 | (本会あて)補助金交付申請書 |
【添付資料】
(1) | 申請の際には以下の書類を添付すること。 なお、事業計画書に添付したものから変更がない場合は省略することができる。 ①施設整備を行うものについて、実施計画書又は個々の内容を記した仕様書、見積書等 ②その他交付決定者が必要とする書類 |
5.事業完了報告書 (実施状況報告含む) ・支払請求書の作成・提出に当たって(2024.11.15更新)
「事業完了報告」及び「支払請求」の手続きについて(ICT)
「事業完了報告」及び「支払請求等」の手続きについて(GO)
○事業完了報告書【労働負担軽減経営体⇒応援会議】
項目 | 畜産ICT事業 | 楽酪GO事業 | 手引き | |
---|---|---|---|---|
1 | 事業完了報告書 |
【添付資料】
(1) | リース方式により機械装置を導入した場合 | |||
①貸付対象機械装置に係るリース契約書(写し) | ||||
②貸付対象機械装置に係る借受書(写し) | ||||
③貸付対象機械装置の詳細が分かる資料(機械装置ごとの銘柄ごとの銘柄、形式及び台数) | ||||
④実施状況報告書(対象機械装置の導入報告) | ||||
⑤納入当日に撮影した機械装置の全景写真 | ||||
⑥製造番号等の確認が可能な写真 | ||||
(2) | 購入方式により機械装置を導入した場合 | |||
①貸付対象機械装置に係るリース契約書(写し) | ||||
②貸付対象機械装置に係る借受書(写し) | ||||
③貸付対象機械装置の詳細が分かる資料(機械装置ごとの銘柄、形式及び台数) | ||||
④実施状況報告書(対象機械装置の導入報告) | ||||
⑤納入当日に撮影した機械装置の全景写真 | ||||
⑥製造番号等の確認が可能な写真 | ||||
(3) | 施設整備を実施した場合 | |||
①施設の配置図、出来高設計書及び設計図 | ||||
②施設整備に係る契約書等(写し) | ||||
③施行・納入業者からの請求書(写し) | ||||
④竣工検査調書(別添13-1) | ||||
⑤設計書に基づく施設の整備であることが分かる写真 | ||||
⑥その他必要な資料 |
●支払請求書【応援会議⇒中央畜産会(道府県畜産協会)】
項目 | 畜産ICT事業 | 楽酪GO事業 | 手引き | |
---|---|---|---|---|
1 | 支払請求書 |
【添付資料】
(1) | その他交付決定者が必要とする書類 | |||
(2) | 労働負担軽減経営体から報告のあった完了報告書(写し) | |||
(3) | その他事業実施主体が求める書類 |