1997年5月号

| 表紙 |
|---|
| スウェーデンの豚の人形 |
| 《特集》あれば有利、必要な畜産関係の資格 |
|---|
| ◆家畜人工授精師の免許とその業務範囲 辻 英一 |
| ◆家畜商の法的背景と資格および実務 川畑 良男 |
| ◆フットケアの専門家〃装蹄師と牛削蹄師〃 -その職務と認定制度- 青木 修 |
| ◆飼料製造管理者の資格取得と手続き 戸高淳一郎 |
| ◆食品衛生管理者制度 手塚 博幸 |
| 畜産の経営と技術 |
| -養 豚- ◇養豚の飼養管理からみたふんの減量と質の改善対策 押田 敏雄 |
| -酪 農- ◇初乳・代用乳(Ⅱ) 大成 清 |
| その他の記事 |
|---|
| 【高性能農業機械の開発事情】 |
| 傾斜地用ベーラー 山名 伸樹 |
| 個体別飼料給餌装置 平田 晃 |
| 【海外事情】 デンマーク・スウェーデンの養豚事情(Ⅲ) -デンマークの養豚経営の実態- 石田 正昭 |
| 転作田を活用したキジ飼育~特産品化を目指して~ -岡山県阿哲郡神郷町・神郷町高麗雉生産組合の取組み- 中村 英治 |
| 【シリーズ・豊かな畜産の里①】 「環境マネジメントシステムの確立」 -ゆたかな畜産の里今後の課題- 渡邊 昭三 |
| 【インターネット・畜産会議室・畜産相談コーナー】 フリーストール牛舎の牛床マット 加茂 幹男 |
| 【私とインターネット】 牧場スタッフがホームページを開設 岩瀬 誠樹 |
| 税務相談Q&A⑭ 源田 佳史 |
| アメリカ・ケンタッキー州の軽種馬生産(7) 近藤 康二 |
| 続・カウボーイ志願のアグリエッセイ-内外の畜産を眺めてみれば③- もう一度だけ牧柵の話し 増井 和夫 |
| 畜産物市況展望 |
| 酪農・乳業□バター、脱粉模様眺め 食 肉 □豚は高値圏内での振幅大、牛は堅調持続 鶏 卵 □需給バランスに懸念材料 |
| 口絵 |
| 富士の裾野でファーム・インと酪農体験 -静岡県富士宮市・富士ミルクランド- |


