1997年3月号

| 表紙 | 
|---|
| タイ国の鶏の人形 | 
| 《特集》足元から見つめなおしたい、最近の飼料事情 | 
|---|
| ◆新農業法施行後のアメリカ穀物事情 森崎 守夫 | 
| ◆配合飼料価格安定と飼料基金の役割 北澤 貴一 | 
| ◆屑野菜・屑穀物等の新しい飼料調整技術とその飼料特性 名久井 忠 | 
| ◆身近な食品製造副産物の有効活用 今井 明夫 | 
| 《畜産の経営と技術》 | 
| -肉用牛- ◇「夜間給餌法」による和牛の昼間分娩誘起法-矢上高等学校での取組から- 服部勝幸・吉川靖 | 
| ◇飼料作物サイレージ、農場副産物とトウフ粕を利用した和牛肥育 藤田 耕 | 
| ◇肉牛に対するトレスミネラルの飼料添加 大成 清 | 
| その他の記事 | 
|---|
| 【私とインターネット】 ホームページを利用した乳牛飼料給与管理の提案 高山 賢 | 
| 牛ふん主体の飼料作物生産技術 -牛ふんの施肥に関する試験- 中岡 道明 | 
| 【海外事情】 デンマーク・スウェーデンの養豚事情 石田 正昭 | 
| 税務相談Q&A⑫ 源田 佳史 | 
| 不妊牛の治療牧場 山県 正次 | 
| 最近における実験動物産業の動向(Ⅲ) 猪 貴義 | 
| 続・カウボーイ志願のアグリエッセイ-内外の畜産を眺めてみれば-① まずは牧柵の話題から 増井 和夫 | 
| 畜産経営におけるパソコンの利用 林 孝 | 
| 畜産物市況展望 | 
| 食  肉  □ 豚は波の振幅が大きい、牛は総じて堅調か 鶏 卵 □ 産地在庫の増加が懸念、市況は模様ながめ 酪農・乳業 □ 脱粉、保合い | 
| 口絵 | 
| ふれあい牧場の草分け-(株)雪印こどもの国牧場- | 


