1998年1月号

| 表紙 |
|---|
| 中国の豚の人形 |
| ≪特集≫新春座談会 21世紀の肉用牛生産を考える |
|---|
|
| ◆年頭にあたって 中央畜産会・会長 山中 貞則 |
| 畜産の経営と技術 |
| ◆飼料作□寒地型アルファルファ品種の選び方 我有 満 |
| その他の記事 |
|---|
| 【第36回農林水産祭天皇杯受賞-宮崎県・JA綾町】 ◇地域が一丸となって組織的に取組む肉用牛振興 荒川 隆夫 |
| ◇お産も安心「ヘルパー料金の半額を助成」-標茶町農協の酪農ヘルパー事業の取組み- 土井 裕 |
| ◇畜産環境問題の現状と課題 川島 俊郎 |
| 【私とインターネット】 ◇ナチュラルチーズは美味しい 大塚 彰 |
| ◇先生、子豚が下痢する!!-N氏の養豚奮戦記②- 石井 幹 |
| 【ゆとりある経営を機械リース助成事業の利用で実現しよう】 ◇「ウルグアイ・ラウンド農業対策」 経営効率化機械リース助成事業の紹介 菊地 令 |
| ◇続・カウボーイ志願のアグリエッセイ-内外の畜産を眺めてみれば-⑪ 家畜は多い方が楽しい、ヨコの連帯で家畜の共働き(中) 増井 和夫 |
| 畜産物市況展望 |
| 食 肉□豚、牛とも手当て買い以降に一段下げ 酪農・乳業□バター値締まり持続 鶏 卵□滞貨玉早期解消なら市況は上伸 |
| 口絵 |
| 出前します、搾乳体験 -千葉県酪連の搾乳体験車- |


