1999年5月号

| 表紙 |
|---|
| 群馬県の牛の人形 |
| 口絵 |
| ブドウ・桃の里で七色卵を生産 -山梨県塩山市・雨宮果樹園- |
| 《特集》座談会:農政改革大綱から今後の畜産をどう読み取るか |
|---|
|
| 畜産の経営と技術 |
| 養豚□養豚経営におけるHACCPへの取組み -より安全な豚肉生産のために- 竹澤 友紀子 |
| 養鶏□消費者との対面販売を主体に精密管理を実践 -奈良県広陵町・池端養鶏場- 辻 成和 |
| 養鶏□栄養制御による排泄窒素、リンおよびふん尿量の低減 斉藤 健一 |
| 海外事情 |
|---|
| デンマーク養豚界の現状 砂川 徹 |
| ボリビア共和国への畜産技術協力 小山 義雄 |
| アメリカの養豚事情(4) -豚屠畜加工場のHACCP導入による品質管理- 菅沼 年広 |
| デンマークにおける農業情報システム(3) 渡部 紀之 |
| その他の記事 |
| 酪農ヘルパー事業の現状と課題 片桐 紀生 |
| 【諏訪院雑記】 家畜の運命 丹羽 太左衛門 |
| 【続・カウボーイ志願のアグリエッセイ】内外の畜産を眺めてみれば(25) -イタリアの観光牧場(中) 農村観光で土産牛馬や建物保全- 増井 和夫 |
| 税務相談Q&A(28) 源田 佳史 |
| 畜産物市況展望 |
| 酪農・乳業□バターは模様眺め 食肉□牛は先月並み、豚は模様眺め 鶏卵□大型連休の滞貨玉多く、160円台か |


