2002年9月号
グラビア |
---|
350haの土地資源を活用して放牧・飼料生産 牧場産飼料100%による環境保全型牛肉生産にチャレンジ ―北海道山越郡・北里大学八雲牧場― |
巻頭コラム |
自給飼料の重要性 塩見 正衞 |
特集 |
---|
飼料自給率の向上は可能か ―これからの飼料確保を考える― |
■飼料自給率が向上しない隘路はどこにあるのか、今後どうすべきか ―「あるべき論」と農家対応のミスマッチの背景を探る― 堀尾 房造 |
■自給飼料の増産対策と各種施策の概要 ―地域条件に応じた各種メニューで支援体制を強化― 姫田 尚 |
■水田転作による稲発酵粗飼料の需給システムと経済分析 ―宮崎県国富町を事例にしたモデル分析― 福田 晋 |
■各地で進む国産稲わらの収集供給と広域流通 ―耕畜連携の取り組み事例と普及に向けての課題― 千葉 寿夫 |
■広がる耕畜連携による稲発酵粗飼料の取り組み ― 新たな生産・利用システム構築の動き― 吉田 宣夫 |
■耕作放棄地等の畜産的土地利用 ―その実践と普及に向けてのポイント― 瀬川 敬 |
■自給飼料100%で良質な赤肉生産を目指す ―北里大学八雲牧場の環境保全型牛肉生産の取り組み― 萬田 富治 |
■給食残渣を活用し、地域ぐるみで循環型畜産を実践 ―新潟県長岡市・みゆき牧場の取り組み― 渡辺 美幸 |
女性の視点 |
---|
夢膨らむ人生、ありがとう"モー太" 井上 幸子 |
話題のアンテナ |
畜産物の加工に挑戦/牛乳・乳製品加工編 生産サイドによる牛乳・乳製品(チーズ・アイスクリーム・ヨーグルト) 加工・販売への取り込み(3) 中野 覚 |
畜産学習室 |
酪農教育ファームの現状と問題点 宮崎 昭 |
Dr.オッシーの意外と知らない畜産のはなし |
第5回 鶏はなぜ毎日、卵を産めるのか? 押田 敏雄 |
畜産物の市況展望 |
酪農・乳業:猛暑で飲料増加だが、脱粉需要は期待はずれ |
食 肉:旧盆を境に豚価下げパターンの展開、 牛肉は相場急騰の反動で下方修正も |
鶏 卵:天候不順と猛暑の影響で需要停滞も 加工筋市場隔離政策で需給均衡保つ |
◆ 平成15・16年度生農業者大学校学生募集案内 |
◆ 緊急報告会「オランダから学ぶ養豚密集地帯のヘルスコントロール」を開催 |
◆モ・ウ・す・ぐ・開・催! 第8回全国和牛能力共進会岐阜県大会 |
◆畜産大賞の研究開発部門における平成14年度候補事例の募集および選考のお知らせ |
◆業界短信/新刊紹介 |
◆新ふれあいごちそう産! |
◆ニュースフラッシュ |