2004年7月号

| グラビア | 
|---|
| 搾乳ユニット自動搬送システムで作業能率アップ 新潟県新津市 若月進さん、勝子さん 編集部 | 
| 特集 | 
|---|
| 今秋に迫った家畜排せつ物法の完全施行への対策(上) ―今から間に合う対応とその後の課題― | 
| 
 | 
| 女性の視点 | 
|---|
| 一歩踏み出したここは多彩な色 仲本 久子 | 
| 畜産!特産!ごちそう産!! | 
| 7月の放送予定「黒富士農場」(山梨県敷島町) | 
| Dr.オッシーの意外と知らない畜産のはなし | 
| 第25回 豚肉の忌避(きひ)…なぜ嫌われるのか? 押田 敏雄 | 
| 畜産物の市況展望 | 
| 酪農・乳業 → 脱脂粉乳の需要不振続き、弱含みで推移 食 肉 → 牛肉波乱含みで夏場相場は未知数 豚肉も高値予想だが反動で下落も 鶏 卵 → 滞貨玉解消で今年最高値のM160円か 暑さ伴う消費減退、需要の推移に注目 | 
| ◆トピックス/関東しゃくなげ会 第25回総会が開催/(社)日本畜産施設機械協会 通常総会と創立28周年記念式典を開催/(社)中央畜産会 第49回通常総会を開催 | 
| ◆特用家畜シンポジウム「資源循環型社会と特用家畜」開催のお知らせ | 
| ◆業界短信/新刊紹介 | 
| ◆新ふれあいごちそう産! | 
| ◆ニュースフラッシュ | 


