2005年4月号

| グラビア |
|---|
| 消費者と一体となって安全・安心な牛乳生産 -飼養環境、エサ、乳質等の厳しい管理体制を構築- 兵庫県・洲本市酪農農業協同組合 編集部 |
| 巻頭コラム |
| 家畜排せつ物中の窒素、リンを低減させる環境保全型飼料への誤解 石橋 晃 |
| 特集 |
|---|
| 見直される牛の放牧 -増産、低コスト、環境など多方面から関心高まる- |
|
| 女性の視点 |
|---|
| 今、私たちがやるべきこと 長谷川 洋子 |
| トピックス |
| 第30回国際食品・飲料展「FOODEX JAPAN 2005」が開催される 国内・海外ともに安全で高品質な畜産物をアピール 編集部 |
| Dr.オッシーの意外と知らない畜産のはなし |
| 第33回 家畜のウンチは役に立つのか(1) 押田 敏雄 |
| 畜産!特産!ごちそう産!! |
| 4月の放送予定「洲本市酪農農業協同組合」(兵庫県洲本市) |
| 畜産物の市況展望 |
| 酪農・乳業 → 北海道の初妊牛価格は 55万円超の高値圏に突入 食 肉 → 出荷減で牛肉は高値予想、反動懸念も 豚価は4月のSG解除で乱高下の展開 鶏 卵 → 生産量回復の遅れと需要の好調により 品薄感から全サイズで上伸展開 |
| ◆トピックス/故山中貞則・中央畜産会前会長の1年祭、鹿月島県末吉町で挙行/ ICタグで豚の生産履歴を養豚場からと畜場まで一括管理 |
| ◆とちぎファームフェスタ2005 |
| ◆業界短信/新刊紹介 |
| ◆ニュースフラッシュ |


