中央畜産会

MENU

バックナンバー

2011年6月号

表紙

書籍購入はこちらから

グラビア
地域経済活性化の拠点 地元生産者が出資する農産物直売所「風土村」
編集部
炊き出し、チャリティーBBQ、即売会……大震災復興支援イベント相次ぐ
編集部
巻頭コラム
今、求められているリスクコミュニケーション
唐木 英明
特集
エコフィード利用促進のための新たな動き
―キーワードは「未利用資源の有効利用」「マッチング」「販路拡大」―
エコフィードの利用と畜産の展開
―食品リサイクルに不可欠な出口を意識した情報伝達、コミュニケーション―
淡路 和則
小売業(スーパーマーケット)による食品リサイクルループの取り組み
―エコフィード製造者、畜産生産者とともにエコフィード畜産物の提供システムを構築―
百瀬 則子
エコフィードの動向と推進施策について
―飼料自給率向上に期待―
歌丸 恵理
養豚飼料としての洗米排水の利用性
―コストパフォーマンスの高い優れた飼料原料として活用するために―
立川 健治
キノコ廃菌床を利用した富士TMRセンターの取り組み
―嗜好性を高める工夫で牛用飼料として有効活用―
石田 聡一
梅酒漬け梅の飼料化利用を目的とした泌乳牛への給与事例
―高栄養で保存性よく、嗜好性の高い価値ある食品製造副産物―
瀬山 智博
「エコフィード茨城協議会」の取り組み
―地域の食品循環資源の有効活用に向けて―
石濱 寛徳
アドバイザーによる最適なマッチングで食品リサイクルを支援
―食品リサイクル・エコフィード普及促進協議会の情報伝達システムが始動―
松岡 力雄
スタートする「エコフィード利用畜産物認証制度」の概要
―利用促進の鍵は消費者の理解―
柴田 健一
エコフィード利用豚肉「優とん」のブランド展開
―小田急グループにおける環境対策への取り組み―
高橋 巧一
Dr.オッシーの意外と知らない畜産の話
第100回(最終回) 肉は生食できるのか②
押田 敏雄
女性の視点
ゆめ ~今、伝えるべきこと~
長谷井 景子
新連載 牛肉ブランド確立への道程
第1回 和牛ルーツ、千屋牛
宮崎 昭
東日本大震災 現地レポート
再起目指し、奮闘する被災地の養豚生産者たち
編集部
家畜改良事業団情報
19前期現場後代検定新規種雄牛紹介
農場HACCP推進農場
農場HACCP推進農場の指定審査を開始
―25農場を推進農場に指定―
特別レポート
「FOODEX JAPAN2011」レポート(国内編)
―消費者のWANTSに応えた特徴ある加工品、ブランド食肉に関心集まる―
編集部
小谷あゆみの“おいしい”にはワケがある
第35回 生産者を応援するサポーター制度
宮城県白石市「蔵王ありが豚」
地域発!畜産ほっと情報
サファリパークのアフリカ水牛を削蹄
畜産技術者による新しい形の地域交流の試み
編集部
畜産物の市況展望
酪農・乳業
機構の輸入バター第一次売渡は高値落札
ひっ迫でカレントアクセス枠使いさらに輸入
食   肉
生食事件の影響で牛肉相場は下落
豚肉相場は鶏肉生産の回復で横ばい
鶏   卵
震災前の出荷水準に回復、給餌制限の影響は未知数
生産量の回復と不需要期に向かい弱含みでの展開か
◆トピックス
エコフィード利用畜産物認証制度開始について
㈱アクト、帯広畜産大学などが共同開発したパーラー排水浄化システム
―中小企業優秀新技術・新製品賞の優秀賞に選ばれる―
◆業界短信/新刊紹介
◆ニュースフラッシュ