2012年5月号
グラビア |
---|
飼料の地産地消で食料自給率向上に貢献 エコフィード利用畜産物認証を取得したブライトピックグループ 編集部 |
食肉の生産・流通・加工・販売の総合展「食肉産業展」開催される 編集部 |
巻頭コラム |
畜産業界とエキス調味料業界の連携強化を 藤森 厚 |
特集 |
---|
水田を活用した国産飼料生産・流通(下) ―本格的な展開に向けて― |
飼料用米・WCS用稲生産の本格的な展開へ ―戸別所得補償制度導入の意味― 谷口 信和 |
地域で円滑な需給体制を築くために ―利用拡大に向けた契約取引関係を中心に― 森高 正博 |
水田農業推進協議会がコーディネート機能を発揮 ―埼玉県美里町の耕畜連携システム― 編集部 |
飼料用米の利活用拡大に向けての課題 ―反収の向上とコストダウンへの戦略的取り組みが急務― 信岡 誠治 |
トピックス 飼料用米の利活用で日本の農畜産物の明日を創ろう―飼料用米シンポジウム 編集部 |
立地条件を生かし、飼料用米を活用できる環境を酪農家が自ら整備 ―耕畜連携と飼料用米破砕機の開発・実用化 ウスイプロジェクト― 原 健治 |
実用研究・成果報告 |
軽量の給餌柵にちりとりをつけて、屋外での食べ残し量を削減 江波戸 宗大 |
検証 原発事故の畜産への影響と対策 |
①食のリスクと風評被害 ―牛肉のセシウム汚染問題を中心に― 唐木 英明一 |
②放射性セシウム汚染に関連した食肉流通団体の取り組み ―牛肉への風評被害と東電への損害賠償請求を中心に― 小林 喜一 |
③農林水産技術会議事務局による畜産分野の放射能対応研究 ―農地の除染と畜産物への放射性物質移行低減のための技術開発― 小林 良次 |
海外事情 |
---|
環境問題に直面する中国の養豚 ―米国農務省経済研究所の2012年2月発行のレポート 「China’s Volatile Pork Industry」(中国の変化する養豚産業)から |
女性の視点 |
地域から全国へ 髙橋 和子 |
地域発!畜産ほっと情報 |
島根・岡山・鳥取畜産女性の意見交換会開催される 永原 睦恵 |
特別レポート |
アジア最大級の食品・飲料専門展示会「FOODEX2012」 酪農・畜産食品の最新トレンドをみる ②生肉 編集部 |
行政の窓 |
4月1日から種畜の等級判定基準を改正 ―多様な畜産経営を推進する観点から基準を見直し、時勢に適した水準に― 編集部 |
IPPS開催直前情報 |
「国際養鶏養豚総合展2012」の特別講演会・プレゼンテーションの内容が決定 あわせて、会場配置図(出展企業の小間配置図)も公表! |
農場HACCP推進農場 |
第三次として13農場を「農場HACCP推進農場」に指定 |
小谷あゆみの“おいしい”にはワケがある |
第45回 国立BBQファーム ヤギに癒されるレジャー農園 |
畜産物の市況展望 |
酪農・乳業 クリーム、脱脂濃縮乳など液状の需要持続 バター、脱脂粉乳は生産減で荷動きも鈍化 |
食 肉 連休明けの和牛は反落か、交雑牛は供給不安定から強気配 輸入動向がらみで波乱含みながら450~470円の平年並み |
鶏 卵 生産調整による生産量抑制に期待 大型連休に向け、当面は強含みでの展開か |
◆トピックス・お知らせ ドライエイジングビーフ・セミナーで外食・畜産農家らが熟成牛肉を勉強 |
TPP協定交渉に関する畜産関係団体と政府との意見交換会 |
日本畜産学会第115回大会名古屋大学で開催 学会賞は植竹勝治氏(麻布大学)と口田圭吾氏(帯広畜産大学)が受賞 |
「ドイツ・ミート・ナイト」開かれる ―日独の食肉関連業界の交流を目的に、在日ドイツ商工会議所が開催― |
日本産肉研究会の学術集会開催される ―福島原発事故の教訓から今後の資源循環型畜産を再考― |
日本オーガニック農産物協会、東京郊外で「オーガニック市場」を開催へ ―総会で24年度事業計画決める― |
◆業界短信/新刊紹介 |
◆ニュースフラッシュ |