中央畜産会

MENU

バックナンバー

2012年4月号

表紙

書籍購入はこちらから

グラビア
日本一おいしい鶏肉づくりを目指して
種鶏から生産、処理、商品開発までこだわったブランド鶏“香鶏”
編集部
「食べて応援しよう!東日本大震災復興支援畜産フェア」畜産関係団体が力を結集し、 被災地で生産されている畜産物の安全性PRと消費拡大
編集部
巻頭コラム
ますます高まる安全・良質な農畜水産物のニーズに応える事業を推進
萬田 富治
特集
水田を活用した国産飼料生産・流通(上)
―新たな動きと普及・定着のための課題―
水田における粗飼料生産の展開方向と課題
―稲WCSの流通形態からみる持続可能な生産・流通システムのあり方―
福田 晋
24年度戸別所得補償制度の仕組みと水田を活用した飼料自給率向上につながる関連諸制度
―制度の解説と活用にあたっての条件、地域・耕畜間で必要なこと―
稲垣 純一
飼料用米の持続的生産を目指して
―利用の拡大に向けて取り組むべき課題の整理―
小沢 亙
飼料イネの広域流通のための流通基準の策定と生産履歴管理システム
―流通促進に向けてのハード・ソフト両面の課題―
浦川 修司
栃木県における飼料用稲・飼料用米専用品種種子の円滑な流通
―栃木県草地畜産種子協議会の役割と活動内容―
大塚 寿昭
飼料用米利用の課題解決とさらなる普及に向けた活動
―日本鶏卵生産者協会(JEPA)飼料米利用検討委員会からの提言―
石澤 直士
女性の視点
アフリカで出会った農民たちから学んだこと―農場どないすんねん研究会の始まり
門平 睦代
畜産学習室
TPP交渉参加問題と日本農業・日本経済(後編)
服部 信司
行政の窓
家畜用飼料の暫定許容値設定に関するQ&A
―牛用飼料のセシウム暫定許容値を改訂、1kg当たり100ベクレルに―
農林水産省畜水産安全管理課
IPPS開催直前情報
「国際養鶏養豚総合展2012」の出展企業・団体が決定
畜産学習室
日本飼養標準・家禽(2011年版)改訂のポイント
山崎 信・豊水 正昭
家畜改良事業団情報
黒毛和種種雄牛
20前期現場検定から新規種雄牛4頭を選抜
家畜改良事業団
行政の窓
六次産業化法に基づく事業計画を認定
―平成23年度第3回認定件数、畜産物関係は49件―
農林水産省食料産業局産業連携課
特別レポート
アジア最大級の食品・飲料専門展示会「FOODEX2012」
―酪農・畜産食品の最新トレンドをみる ①牛乳・乳製品―
編集部
農場HACCP推進農場
指定農場の取り組み⑩
―有限会社大伸産業―
大崎 伸幸
畜産物の市況展望
酪農・乳業
液状増加でバター、脱脂粉乳の生産減続く
需要も減少傾向で脱脂粉乳在庫はやや回復
食   肉
連休控え焼肉需要の本格化で上方修正に向かう牛枝肉
豚肉は消費回復いかんながら出荷減や円高から反発か
鶏   卵
産卵率の向上で生産量増大へ
需要面の好材料も乏しく弱気配
◆トピックス・お知らせ
日本獣医生命科学大学の木村信煕教授が退任、最終講義を100人聴講
Jミルクが「牛乳乳製品健康科学会議」設立
―牛乳乳製品がもつ栄養的な機能を研究検証へ―
環境保全型農業推進コンクール関東ブロック表彰式
―㈲ブライトピック千葉が優秀賞を受賞 エコフィードや飼料用米の積極利用が評価―
第4回全日本大学対抗ミートジャッジング競技会
―個人総合部門・安部真智子さん、大学対抗部門・帯広畜産大学がそれぞれ優勝―
全国のJAが一堂に会した国産農畜産物の展示商談会
―「第6回JAグループ国産畜産物商談会」開催される―
第50回総括畜産コンサルタント資格試験 合格者
食肉処理施設の視察と実践的な農場管理手法を学ぶ―FMVAが現場実習を行う
東京で「おきなわ和牛」枝肉展示即売会 生産振興とブランド確立目指して
―JAおきなわと㈱ミートコンパニオンが共催―
「彩の国」の食材を集め「農と食の展示・商談会2012」開催さる
グランドチャンピオンは福島県の深澤敏美さんが受賞
―全国肉牛事業協同組合が第3回枝肉共励会(交雑種)を開催―
全中が畜産・酪農への理解を求めて応援キャンペーンを展開
―畜産農家へのメッセージの募集、国産牛肉消費拡大イベントを実施―
日本養豚事業協同組合が総会、高能力種豚「TOPIGS」のPSを4月から販売開始へ
「グリーンチャンネル」馬事・畜産関連番組 4月の放送内容
「長野県21世紀に羽ばたく畜産を担う女性のネットワーク委員会」を開催
語ろう!信州の畜産、届けよう、安心安全な農畜産物
◆業界短信/新刊紹介
◆ニュースフラッシュ