中央畜産会

MENU

バックナンバー

2012年3月号

表紙

書籍購入はこちらから

グラビア
生産から販売まで一貫してHACCP方式の衛生管理を実践し、「生産者の顔の見える卵」を提供
(有)冨田養鶏場の取り組み
編集部
県産豚肉20頭分を県立学校へ寄贈 栃木県養豚協会が試食・贈呈式を開催
編集部
巻頭コラム
深刻な情報操作をこれ以上許してよいのか
鈴木 宣弘
特集
動き出した農場HACCP認証制度
―生産現場主導の農場マネジメントシステムの構築へ―
フードチェーンシステムからみた農場HACCP
―生産・加工・流通の分業化進む中での農場HACCPの意義と課題―
矢坂 雅充
農場HACCP認証制度の推進と普及への期待
―信頼される畜産食品を提供するフードチェーン整備の実現に向けて―
酒井 健夫
わが国における農場HACCPの導入と推進
―現場指導ができる人材養成と農場の意識改革―
山野 淳一
ISO22000をベースとした農場HACCP認証基準の理解と普及
―「農場HACCP認証基準」は、マネジメントシステムである―
赤松 裕久
農場HACCPを普及・推進するための取り組み
―農場HACCP認証協議会と農場HACCP推進農場の役割―
守永 美夫
農場HACCPに対する養豚獣医師の支援活動
―生産者と獣医師が連携し実効あるHACCPシステム構築を実現―
大井 宗孝
農場HACCP認証農場の普及推進に向けた取り組み
―対米・対中輸出も視野に入れた家畜保健衛生所の支援活動―
川邊 久浩
肉牛肥育農場のHACCPへの取り組みと家畜保健衛生所の支援活動
―HACCPシステムを導入した牛肉生産体制を作るために―
日名子 健司
農場HACCP認証農場の普及・推進に向けた取り組み
―推進農場の指定に向けたサポート活動―
薫田 耕平
農場HACCP認証取得に向けた農場の衛生管理
―家畜改良センター岩手牧場の取り組み―
大井 真紀子・伊藤 慎知恵
海外養豚先進国における豚肉品質保証システム
―日本での農場HACCPシステム構築のために学ぶべきこと―
大竹 聡
農場HACCP推進農場
指定農場の取り組み⑨
―江戸屋養豚場―
小原 光貴
女性の視点
父のつくったジャージー乳の「飲むヨーグルト」を都会に届けたい
加藤 佳恵
畜産学習室
TPP交渉参加問題と日本農業・日本経済(前編)
服部 信司
特別企画
消費の二極化に対応した商品開発と国産原料への回帰
―食肉3社の2012年商品・販促展示会にみる販売戦略―
編集部
小谷あゆみの“おいしい”にはワケがある
第44回 栃木県那珂川町「八溝ししまる」おいしく食べて地域資源へ
畜産物の市況展望
酪農・乳業
24年度カレント枠でバター4000t輸入
生乳生産回復期待も現状在庫縮小に対応
食   肉
牛肉はロイン系の在庫圧迫感強く軟調展開続くか
輸入チルド、鶏肉へ需要移行で引き合い弱い豚肉
鶏   卵
生産調整明けにより、生産量増加へ
保合から一転、弱含みの相場展開も
◆トピックス・お知らせ
TOKYO X アソシエーション スローフードワークショップに参加
Jミルク メディア対象のセミナー開催
伏木京大教授が「食品をおいしくする脂肪の役割」を力説―
武州和牛組合がJA直売所で試食・販売
平成23年度光岡賞は東北大学齋藤忠夫教授が受賞
―国際酪農連盟日本国内委員会が授賞式・記念講演会を開催―
「NARグランプリ2011」年度代表馬・最優秀4歳以上牡馬にフリオーソ号が選ばれる
「口蹄疫対策をコミュニケーションの視点から考える」獣医師のためのコミュニケーション講座を開催
「放射線のリスク評価とリスク管理をめぐって」をテーマに意見交換会開催
―(財)食の安全・安心財団―
生乳の熱エネルギー利用など新技術の開発成果を披露
―畜産技術協会の「民間活力を活用した畜産技術開発事業」発表会―
全国から地域の食材を活かした加工品や自社ブランド商品が多数出展
「第46回スーパーマーケット・トレードショー2012」が開催される
稲WCSの取り組みや福島原発損害賠償金の税制上の取り扱いについて研修会を開催
―NPO法人いきいき畜産ちばサポートセンター他5団体―
「グリーンチャンネル」馬事・畜産関連番組 3月の放送内容
畜産現場における多様な経営支援手法を紹介
―畜産経営支援協議会が平成23年度畜産経営支援者研修会を開催―
◆業界短信/新刊紹介
◆ニュースフラッシュ