2013年7月号

| グラビア | 
|---|
| 伝統に培われた実践教育で農業経営に必要な学理・技術・感覚を学ぶ ―公益財団法人農村更生協会 八ヶ岳中央農業実践大学校― 編集部 | 
| 栃木那須高原で今牧場の酪農の歩みにふれ、乳牛の恵みに感謝 ―SOLAが第2回酪農体験&生産者交流イベントを開催― 編集部 | 
| 6月2日はオムレツの日―記念イベント開催される ―フレンチシェフによるオムレツづくりのレクチャーと実習― 編集部 | 
| 巻頭コラム | 
| 人材育成の必要性 小島 敏之 | 
| 特集 | 
|---|
| 若き担い手をサポートする取り組み ―多様性と地域貢献を主眼とした「人財」育成― | 
| 
 | 
| 緊急特報 | 
|---|
| 配合飼料価格高騰緊急対策を措置 ―1325円/tの特別交付金を(独)農畜産業振興機構を通じ交付― | 
| 連載 地域まるごと売り込め! 畜産物のアンテナショップ紹介② | 
| 鹿児島、遊楽館にあります!「かごしま遊楽館」 編集部 | 
| 女性の視点 | 
| 人の優しさがつないでくれた豚 ―3.11震災から3年目を迎えて― 高橋 希望 | 
| 畜産学習室 | 
| 畜産における第三者継承~地域の生産力を維持・増進するには~ 第6回 第三者継承の失敗事例―その要因を探る― 山崎 政行 | 
| 連載 消費者に安全な畜水産物を届けるための基盤づくり― 試験・研究よもやま話 | 
| 安全研レポート第11話 食品の安全性を確保するために ―輸入食品の検査について― | 
| 農場HACCP推進農場 | 
| 指定農場の取り組み23 農事組合法人 山崎農場 | 
| 海外事情 | 
| フランスの最新の畜産事情 第6回 欧州最大の発行部数14万部を誇る農業雑誌「アグリコール」 岩東 香織 | 
| 畜産物の市況展望 | 
| 酪農・乳業 → 原料乳製品需要は弱気配、生産は増加基調 在庫水準は適正超えて推移、相場は弱保合 食 肉 → 出荷適齢牛不足で和牛、交雑とも高値保合圏 豚肉は国産供給潤沢、輸入チルド増で500円絡み 鶏 卵 → 不需要期へ、当面は弱含み基調も 鶏卵消費拡大啓発イベントに期待 | 
| トピックス・お知らせ | 
| 「ジビエについて考える」展示、農林水産省の「消費者の部屋」で実施 | 
| FOOMA JAPAN(国際食品工業展)2013でソーセージ製造の実演 | 
| 「食と観光」をテーマに大多摩地域を活性化―第2回多摩げた食の祭典・大多摩B級グルメが開催― | 
| 永松教授がアニマルウェルフェアをテーマに講演―FMVA総会で | 
| 業界短信/新刊紹介 | 
| ニュースフラッシュ | 


