2013年6月号

| グラビア |
|---|
| 牛肉のおいしさを1頭まるごとアピール ―安定した生産体制と大胆な販売戦略 小堀正展牧場― 編集部 |
| 6次化取り組みの意義の明確化と販売戦略が大切 ―消費者心理を的確につかむ(有)ハーレー牧場(栃木県)― 編集部 |
| 「環境ビジネスの展開」をテーマに2013NEW環境展 開催される 編集部 |
| 巻頭コラム |
| 輸出への取り組みに期待する 櫻井 研 |
| 第一特集 |
|---|
| 畜産経営における汚水処理技術 ―最新技術の紹介と生産現場で実践できる技術の普及― |
|
| 第二特集 |
| 低コストで効果的な暑熱対策 ―家畜の暑熱ストレス原理に基づいた畜舎環境の改善― |
|
| (独)農畜産業振興機構からのお知らせ |
|---|
| 農生産基盤回復緊急支援事業の紹介 |
| 女性の視点 |
| 牛とともに試練を乗り越えてきた日々 長谷川 和子 |
| 畜産学習室 |
| 畜産における第三者継承~地域の生産力を維持・増進するには~ 第5回 第三者継承と資金調達 山崎 政行 |
| 新連載 地域まるごと売り込め! 畜産物のアンテナショップ紹介① |
| 栃木のおいしさと生産者の思いを届けたい!「銀座栃木屋本店」 編集部 |
| 海外事情 |
| フランスの最新の畜産事情 第5回 フランスの営農指導の実態(肉用牛編)と食肉加工技術 芳賀 巧 |
| 農場HACCP推進農場 |
| 指定農場の取り組み22 有限会社木野内ファーム |
| 連載 消費者に安全な畜水産物を届けるための基盤づくり―試験・研究よもやま話 |
| 安全研レポート第10話 食の安全を守る ―畜産物中のダイオキシン類濃度の推移― 五十嵐 優 |
| 家畜改良事業団情報 |
| JP5H54570 ロードビユー ギヤルパラ アマノツチ ET |
| 小谷あゆみの“おいしい”にはワケがある |
| 第57回 お米を食べて走り回った鶏のたまご「こめたま」トキワ養鶏 |
| 畜産物の市況展望 |
| 酪農・乳業 → バター、脱脂粉乳の期末在庫3年ぶり増加 生産増と需要減で適正化、価格に落ち着き 食 肉 → 出荷適齢牛の不足、円高の進行でスソ物は高値張り付き 夏場に向けた肉豚出回り減の懸念、ジリ高の相場展開か 鶏 卵 → 2回の上伸を繰り返す相場展開も需給ともに 当面弱含みでの推移か |
| トピックス・お知らせ |
| 「TPP交渉における対米関係」をテーマに勉強会-「日本の畜産ネットワーク」 |
| 競争力のあるTOKYO Xの販売展開を目指して-平成25年度TOKYO X-Association総会が開催される- |
| 「農林水産物・食品の国別・品目別輸出戦略案」のブラッシュアップ-関東ブロックを皮切りに全国9ブロックで開催- |
| 新刊紹介/業界短信 |
| ニュースフラッシュ |


