2015年6月号

| グラビア |
|---|
| 和牛のさらなる知名度向上を目指し― ロンドン、パリ、ノリッチで和牛セミナーを開催 編集部 |
| 国内外の肉料理を集めた日本最大級のフードイベント「肉フェス」開催 ―3会場計93万人が来場― 編集部 |
| 巻頭コラム |
| 動物用医薬品の新しい展開 福井 邦顕 |
| 特 集 |
|---|
| 飼養管理技術が活きる最新ハードウェア ―国際養鶏養豚総合展(IPPS)の見どころガイド― |
|
| ●養鶏・養豚特別講演会/講演要旨 松澤 茂雄/武久 智之/村野 多可子/星 正美/鈴木 明久/田中 智夫/甘竹 秀企/道宗 直昭/ 塩田 忠/宮島 成郎 |
|
| ●最新資材・技術のプレゼンテーション要旨 オルテック・ジャパン合/㈱イーアニマル/福栄産業㈱/MOBA Japan㈱/東西産業貿易㈱/ ㈱ジンマックスジャパン/ケミン・ジャパン㈱/日本微生物化学㈱/JX日鉱日石エネルギー㈱/ 中部エコテック㈱/㈱ハイテム/アメリカ大豆輸出協会/カルピス㈱/㈱イーアニマル/日生研㈱/ ダニスコジャパン㈱/DSMニュートリションジャパン㈱/㈱イーダブルニュートリション・ジャパン/ 東亜薬品工業㈱/㈱アイエスエージャパン/スワインジェネティクス㈱/㈱ワイピーテック/㈱源麹研究所/ 日本ニュートリション㈱/日の出物産㈱/ヨシモトアグリ㈱/(農)富士農場サービス㈲TOPICS/ アメリカ穀物協会/豊田通商㈱/イワタニ・ケンボロー㈱/㈱微生物化学研究所/ ダンブレッドインターナショナル/エコフィード循環事業協同組合/㈱ビーティーエヌ |
|
| 女性の視点 |
|---|
| 生産者、流通業者、料理人の三者の持つ情報をつなぐのが私の役目 荻澤 紀子 |
| 海外事情 |
| オランダにおける畜産経営支援体制からわが国の畜産経営支援を考える(4) ―養豚経営から感じたオランダの経営の考え方― 中村 俊治 |
| 家畜改良事業団情報 |
| 酪農における性選別精液利用による雌子牛生産と体外受精卵の利用を経済面から考える 濱野 晴三 |
| 海外事情 |
| 中国酪農のジレンマ 中国の酪農産業の進展と今後のトレンド③ 木下 良智 |
| 農場HACCP推進農場 |
| 指定農場の取り組み 高田養鶏場(指定番号-鶏30号) |
| A-FIVEトピックス |
| サポートセンターに相談だ!! ―経験豊富な専門家からアドバイスを受けよう― |
| 小谷あゆみの“おいしい”にはワケがある |
| 第78回 東庄町~地域の人が支えるブランド豚 ―東の匠SPF豚の絶品とんかつ― |
| 畜産物の市況展望 |
| 酪農・乳業 → バター・脱脂粉乳等向け生乳3ヵ月連続増 生産期に在庫積み増しで需要期対応に備えく 食 肉 → 家庭消費鈍化ながら活況続く牛枝肉 豚価は出荷減の予測から上方修正へ 鶏 卵 → 量販店の特売需要が盛り上がり 相場ほぼ10年ぶりの高値水準 |
| トピックス・お知らせ |
| 第39回メディアミルクセミナー開催 学校給食の中の牛乳を考える |
| 日獣大の学生による「酪農を好きになろうプロジェクト」開催 |
| 5つのブランド和牛のおいしさをアピール、「大牛肉博」初めての開催 |
| ジビエの衛生・品質基準を策定へ―日本ジビエ振興協議会が初会合― |
| コープ商品ブランド刷新 第1弾として8品目が新登場 |
| 東京オリンピックに向けて「TOKYO X」のブランド化を一層推進 |
| 業界短信/新刊紹介 |
| ニュースフラッシュ |


