2016年4月号

| グラビア |
|---|
| 耕作放棄地で放牧養豚、地域振興めざし6次化も―農業生産法人(有)えこふぁーむの取り組み― |
| 「第8回全日本大学対抗ミートジャッジング競技会」開催される ―畜産・食肉産業界の将来を担う人材養成を目的に― |
| FOODEX JAPAN2016 開催―アジア最大級の食の祭典に国内外から7万7000人が来場― |
| 巻頭コラム |
| 生産者の努力を消費者の選択に結ぶために 板東 久美子 |
| 特 集 |
|---|
| 放牧の多面的機能 ―生産基盤の強化・地域活性化・6次産業化の可能性― |
|
| 全国畜産縦断いきいきネットワーク |
|---|
| 「日本の未来をつくる女性活躍経営体100選」(WAP100)に畜産経営体から8件が選出される ―(公社)日本農業法人協会 |
| 食肉研究者の暮らしから見えるフランスの畜産・畜産物 |
| ④ワインだけではないテロワール 本山 三知代 |
| 女性の視点 |
| 家畜人工授精師としてできることを 中山 友希 |
| 家畜改良事業団情報 |
| 名血デリア・ファミリーの優れた遺伝子を継承する種雄牛 |
| 海外事情 |
| ドイツにおける高級牛肉流通・販売状況等把握調査より(中) ドイツにおける和牛の生産 工藤 花野 |
| 農場HACCP 推進農場 |
| 指定農場の取り組み56 (株)沖縄県食肉センター辺名地農場(指定番号―豚65)、 (株)沖縄県食肉センター数久田農場(指定番号―豚66)、 (株)農業生産法人くにがみ畜産(指定番号―豚67) 大城 守 |
| 小谷あゆみの“おいしい”にはワケがある |
| 第86回 子どもに牛乳を飲んでもらうには ―畜産を知らない人に歩み寄りを― |
| 畜産物の市況展望 |
| 酪農・乳業 → 北海道の生乳生産増加で足下の需給は緩和 先行き警戒感残るが、CAバターは落札残 食 肉 → 大型連休手当始まりジリ高基調の牛肉 豚肉も後半から荷動き活発化、強気配 鶏 卵 → 増羽意欲高く出回り量増加見込み 需給均衡し相場は保合圏で展開 |
| トピックス・お知らせ |
| 平成28年度公益財団法人伊藤記念財団助成応募要項 |
| 第42回メディアミルクセミナー 認知機能低下リスクが減少する可能性―Jミルク |
| 合同研究成果発表シンポジウム 「国際化時代における肉用牛肉質改良の展望」テーマに開く |
| 全国酪農協会が第4回「酪農未来塾」開催―若手酪農家約30人が集結― |
| A-FIVEトピックス 本物の日本を提供する「食文化」の輸出大作戦―海外におけるブランド構築プロジェクト― |
| 「国産ナチュラルチーズシンポジウム2016~これからの酪農振興のために~」開催 |
| 業界短信/新刊紹介 |
| ニュースフラッシュ |


