2017年5月号

| グラビア | 
|---|
| 高い肥育技術で「佐賀牛」の輸出にも貢献催 ㈱桑原畜産(佐賀県嬉野市) 編集部 | 
| 「チェンジはチャンス!」テーマに食肉産業展開かれる 栄養訴求の新商品やロス削減の機器類に注目集まり 編集部 | 
| 世界各国へ神戸ビーフを届ける輸出対応施設 和牛マスター食肉センター竣工式開かれる 編集部 | 
| 巻頭コラム | 
| 観光立国にふさわしい食材「和牛肉」への期待 根岸 晴夫 | 
| 特 集 | 
|---|
| 畜産振興に寄与する畜産物輸出 ―品目別の取り組みと輸出を支える新技術― | 
| 
 | 
| 深刻化する子牛供給不足をめぐって―原因と対応― | 
|---|
| 第1回 子牛価格高騰の衝撃 大呂 興平 | 
| 女性の視点 | 
| 女性は経営、地域に積極的な参画を 迫 千穂子 | 
| 行政の窓 | 
| 「JGAP家畜・畜産物」の概要 ―畜産物のグローバル化に対応した持続可能な国際基準を目指して― 朝日 光久 | 
| 海外事情 | 
| 中国の牛肉事情 ―牛肉需給を中心に― 阿拉坦沙 | 
| 農場HACCP 推進農場 | 
| 株式会社雲仙有明ファーム宮崎農場(指定番号―豚82、83) 山下 俊一 | 
| 小谷あゆみの“おいしい”にはワケがある | 
| 第98回 「農」が都市に提供できるもの マルシェは笑顔の場づくり | 
| 畜産物の市況展望 | 
| 酪農・乳業 → 平成28年度の用途別販売実績公表 計画生産の名称変更、配分方式から積み上げ方式へ 食 肉 → 和牛は高値疲れで低調に推移 日常商材として安定需要の豚肉は強もちあいの予想 鶏 卵 → 7ヵ月ぶりに餌付け羽数が前年同月比を下回る 相場は15ヵ月ぶりに月間平均が前年同月を上回る 強含みの展開 | 
| トピックス・お知らせ | 
| 「和牛統一マーク」の国別商標登録出願状況と新ロゴマークについて | 
| 国産濃厚飼料の可能性を探るシンポジウム開催 ―イアコーン、子実トウモロコシ、稲SGS、エコフィード生産拡大に向けて― | 
| 「牛乳の日」「牛乳月間」をもっと伝えるために Jミルクがロゴマーク作成 | 
| 日本独特の小割・整形法を伝えるのが和牛輸出拡大への道 ―㈱ミコー食品の沼本憲明さんが意欲的に活動― | 
| A-FIVEトピックス OPUと独自の高い培養技術で高品質受精卵を製造・供給 ―和牛の対外受精卵の量産化プロジェクト― | 
| メンデルジャパンが創業25周年式典・祝賀会盛大に開く | 
| 業界短信/新刊紹介 | 
| ニュースフラッシュ | 


