2017年2月号

| グラビア |
|---|
| 全国畜産縦断いきいきネットワークが若手後継者育成研修会を開催 須貝牧場(群馬県安中市)を視察 編集部 |
| 女性農業者の活躍は世界共通のテーマ 「国際フォーラム」開かれる 編集部 |
| ~ミートフードEXPO~焼肉ビジネスフェア2017 開催 2日間で2万人来場 過去最大規模に 編集部 |
| 巻頭コラム |
| 全国の仲間とともに次世代に畜産をつなぐ 小林 陽子 |
| 特 集 |
|---|
| 女性がリードする畜産経営 ―畜産の多様な分野で活躍する女性リーダーたち― |
|
| 女性の視点 |
|---|
| 卵から始まる楽しさ、おいしさ、そして笑顔に出会うために 藤井 美佐 |
| 地域発!畜産ほっと情報 |
| 三重の畜産女性活躍促進フォーラム 「女性の職場としての畜産~笑顔とパワーを次世代へ~」 谷口 萌子 |
| 海外事情 |
| 豪州の素牛不足・高値に対応した肥育経営戦略 ―日本向け牛肉を生産するタスマニア・フィードロット社の挑戦― 近田 康二 |
| 農場HACCP 推進農場 |
| 指定農場の取り組み66 千葉県畜産総合研究センター養豚養鶏研究室 養豚エリア(指定番号-豚98) 細野 真司 |
| 家畜改良事業団情報 |
| 2016年検定済種雄牛生産者へ感謝状を贈呈 |
| 乳用牛群検定に気象情報を掲載 |
| 食肉研究者の暮らしから見えるフランスの畜産・畜産物 |
| ⑭フランスで広がるBio農畜産物の取り組み 本山 三知代 |
| 小谷あゆみの“おいしい”にはワケがある |
| 第95回 現場の課題から生まれた人気商品 切れはしを前向きに生かすものづくり |
| 畜産物の市況展望 |
|
酪農・乳業 → 生乳生産量の減少傾向続く 乳用牛への黒毛和種の交配割合が高水準 食 肉 → 和牛の値下がり期待薄で交雑牛の拡販へシフト傾向 豚肉は牛肉の代替需要で底堅い展開予想 鶏 卵 → 5ヵ月連続の餌付け羽数増で需給バランス失調が懸念 年の年間平均相場は前年△23円と大きく下回る |
| トピックス・お知らせ |
| 農林水産省からのお知らせ 薬剤耐性(AMR)対策の推進について |
| 鹿資源の活用目指して展示会 |
| (一社)Jミルクが学生の「乳研究」を支援 |
| (一社)Jミルクが第45回メディアミルクセミナー開催―明治・大正時代の牛乳・乳製品の価値意識学ぶ― |
| 大動物臨床研究会第7回東京シンポジウム開催のお知らせ |
| 家畜衛生緊急特報 わが国における高病原性鳥インフルエンザの発生状況について |
| お知らせ 日本畜産物輸出促進協議会が「FOODEX JAPAN 2017」に初出展 |
| 業界短信/新刊紹介 |
| ニュースフラッシュ |


