2018年11月号

| グラビア |
|---|
| 子牛を小学校に貸し出し19年、命の大切さを学ぶ 編集部 |
| 第2回“日本の食品”輸出EXPO盛況に開催 ―海外展開加速で前回の2倍となる600社が出展― 編集部 |
| 毛糸をつむぐ・染める・織る・編む楽しさ求め ウールフェスティバルにぎわう 編集部 |
| 巻頭コラム |
| リスク管理と情報公開で、消費者の信頼獲得を 松永 和紀 |
| 特 集 |
|---|
| 消費者理解につながる食育の取り組み |
|
| 女性の視点 |
|---|
| 鮮やかになった「感謝の色」 竹内 友子 |
| 農場HACCP 推進農場 |
| 指定農場の取り組み85 群馬県立勢多農林高等学校 上泉農場 養豚部(指定番号:豚-112号) |
| 小谷あゆみの“おいしい”にはワケがある |
| 第115回 ヤギと牛の混合放牧 見える放牧でクレームゼロ |
| 畜産物の市況展望 |
|
酪農・乳業 → 9月の用途別販売実績、北海道で地震の影響 Jミルク需給見通し、年間生産量は前年下回る見通し 食 肉 → 株価暴落で牛肉消費に影響でるか 豚は出荷増でジリ安傾向さらに下方修正も 鶏 卵 → 堅調な需要も9月の東京相場月間平均は前年同月比 △10円の184円 今後生産調整鶏群の復帰や気温低下で供給量さらに 増加する見込み |
| トピックス・お知らせ |
| 畜産映像情報 がんばる!畜産!について |
| 農林水産省からのお知らせ 11月は薬剤耐性(AMR)対策推進月間です |
| 平成30年度全国優良畜産経営管理技術発表会のお知らせ |
| インスタ映えする肉料理コンテスト「プレコフーズ杯」 「肉パフェ」がグランプリに |
| 放牧活用型畜産に関する情報交換会開催される――農研機構畜産研究部門 |
| 中央畜産会の刊行図書 農場HACCP様式集 |
| 畜産技術協会からのお知らせ 全国畜産関係者名簿 2018年度版好評発売中! |
| 第57回総括畜産コンサルタント資格試験の実施について |
| 志澤元養豚協会会長の講演、養豚功労感謝の集い |
| 畜産手帳2019のお知らせ |
| 「未来の畜産女子育成プロジェクト」ニュージーランド畜産研修を実施 |
| 業界短信/新刊紹介 |
| ニュースフラッシュ |


