2018年9月号

| グラビア |
|---|
| 「消費者を酪農の仲間、味方に」 教育ファーム活動やソフトクリームショップで消費者とつながる よこすか関口牧場(神奈川県横須賀市) 編集部 |
| 経営指導技術の向上を目的とした国内技術研修開催 ―群馬県・栃木県の畜産関係施設を会場に実施― 岩東 香織 |
| はちみつをもっと知って楽しんで! 「はちみつフェスタ」開催 編集部 |
| 巻頭コラム |
| 畜産振興にむけて 富田 育稔 |
| 特 集 |
|---|
| 繁殖成績向上に向けた取り組み ―ロスを減らして収益につなげるために― |
|
| 女性の視点 |
|---|
| 養鶏農場の労働環境改善に取り組んでいます! 中村 有里 |
| 実用研究・成果報告 |
| 牛体外受精胚の染色体異常を発見する技術の開発 杉村 智史 |
| 精子数を削減できる希釈液の開発で期待される効率的なブタ人工授精 島田 昌之 |
| 海外事情 |
| 日本産食材プロモーションイベントがアルゼンチンで開催 ―日本産牛肉の輸出解禁で和牛をPR― 日本畜産物輸出促進協議会 事務局 |
| 畜産学習室 |
| 連載 ジビエの現状と課題④ シカはなぜ増えたのか 時田 昇臣 |
| 農場HACCP 推進農場 |
| 指定農場の取り組み ㈲石川養豚場(指定番号-豚110) 谷澤 真人 |
| 小谷あゆみの“おいしい”にはワケがある |
| 第113回 絶滅危惧種のパンダに倣えば “愛される”畜産とは |
| 畜産物の市況展望 |
| 酪農・乳業 → 生乳需要期の9月に向け、暑熱影響による生産減を危惧 農水省が「加工原料乳生産者補給金制度に関する Q&A」公開 食 肉 → 牛肉は堅調な相場形成 猛暑でBBQ需要少ないも外食は好調 豚価は上げ材料少ないも発育遅れ9月は月間600円 前後か 鶏 卵 → 酷暑続き生産サイズの小玉化進む 末端需要への影響も 成鶏更新・空舎延長事業で供給減るも需要減で相場は 保合 |
| トピックス・お知らせ |
| 黒毛種雄牛選抜にゲノミック評価を導入――家畜改良事業団 |
| 業界短信 |
| ニュースフラッシュ |


