中央畜産会

MENU

お知らせ

畜産コンサルタント10月号を刊行しました。

2014/10/01

top
■グラビア■

稲WCSの利用拡大に寄与
―酪農家によるTMRセンター「ファームサポートかとり」(千葉県香取市)― 編集部

乳用牛肥育農場が自農場産牛肉を提供する「BEEF CAFE」を開設
―国分牧場(埼玉県東松山市)の6次産業化の取り組み― 編集部

金融機関が手を組む「北の逸品」と「南の逸品」の商談会
―「南の逸品商談会」と「インフォメーションバザール」が合同開催― 編集部

■巻頭コラム■

コーデックス規格と国際ルール 辻山 弥生

■特集■

大家畜における労働力の外部化・地域連携
―地域の畜産を維持するために―

◇畜産経営における外部化と地域連携の必然性

―規模拡大が要請する経営部門の自立化― 安藤 光義

◇畜産農家の労働負担軽減に寄与する飼料生産・調製作業の外部化推進

―コントラクター、TMRセンターの現状と支援策― 松本 賢英

◇地域の畜産振興に大きく寄与する酪農家15戸で設立したTMRセンター

―㈱ディリーサポート吹越(青森県六ヶ所村)― 山田 育夫

◇酪農家主体のTMRセンターの稼働で自給飼料基盤の拡大と労働力の軽減を実現

―酪農家戸数減少に歯止めをかけ、地域経済活性化にも寄与― 編集部

◇地域の酪農家へ良質なTMRを安定供給

―全酪連那須青木TMRセンターの取り組み― 末石 光弘

◇壱岐島の肉用牛生産を支えるキャトルセンターと繁殖支援施設

―担い手の減少、高齢化に対応した地域サポートシステム確立へ― 谷口 覚

◇相互扶助の精神で、高齢農家・少頭飼養農家を組織的に支える

―ヘルパー事業で地域の肉用牛生産を支える取り組み― 大分県豊後大野市肉用牛ヘルパー推進協議会

◇高品質堆肥製造施設で11年連続の黒字経営を実現

―畜産農家のふん尿処理の労力軽減に寄与― 岩手県金ケ崎町農林課・㈱岡田製作所

◇大子町の和牛生産を支えるアグリネットワークとヘルパー事業

―地域ぐるみで冬季放牧、飼料イネ生産、労働力不足の軽減事業に取り組む― 甲斐 良輝

■女性の視点■

明るく楽しく歌で畜産を盛り上げたい! 伊藤 真子

■全国畜産縦断いきいきネットワーク■

ともに深めた絆を胸に、さらに20周年に向けて羽ばたこう!
10周年記念大会開催される 編集部

■特別企画■

肉用牛研究会創立50周年記念大会開かれる
テーマは「わが国の肉用牛とともに技術改良の半世紀―過去~現在、そして未来へ」 編集部

■行政の窓■

設備投資の優遇税制の活用に当たって生産者が行うこと
―生産性向上設備投資促進税制の申請の注意点― 中央畜産会経営支援部

■家畜改良事業団情報■

現場後代検定22後期から新規種雄牛6頭を選抜、平均枝肉重量464㎏、ロース芯58cm²と過去最高

■畜産データボックス■

『平成25年畜産物流通統計』(1) ―肉豚と肉牛の流通状況― 編集部

■畜産本棚― こんな本、あんな本―■

英文執筆や畜産物輸出、国際交流に役立つ――「和英・英和畜産用語集」と「食肉用語事典」

■農場H A C C P 推進農場■

指定農場の取り組み  ㈲くぼちゃんパン・久保牧場 久保 吉彦

■小谷あゆみの“ おいしい” にはワケがある■

第71回 えこめ牛と阿蘇のあか牛 ―阿蘇の大草原でのびのび放牧―

■畜産物の市況展望■

酪農・乳業 → 乳製品の生産回復見通し厳しく制限出荷続く 輸入物の売渡は今後増加するが相場は強基調

食   肉 → 市場上場減少見込みで堅調な相場形成の牛枝肉 豚は出荷増で下降基調も、下げても500円台か

鶏   卵 → 生産面で個卵重の増加や産卵率の回復による増加傾向を背景にタイトな需給状況の中、相場展開は強含みでの推移が続く模様

■トピックス・お知らせ■

「国際養鶏養豚総合展2015」運営協議会が記者説明会を開催
―フードコーナーの設置に加え新たに食育関連の展示も―

「売れる豚肉」「おいしい豚肉」をテーマに第1回豚肉勉強会開催

「平成26年度全国優良畜産経営管理技術発表会」開催のお知らせ

第32回 全農酪農経営体験発表会 開催される
―柴田瑞穂さん(秋田県由利本荘市)が最優秀賞を受賞―

日本青年会議所農畜産部会「品質時代がやってくる」をテーマに講演会開催される

畜産の就農希望者の傾向と課題を探る
―東京開催の「新・農業人フェア」で出展者と来場者に聞く―

日本ジビエ振興協議会がNPO法人化 自治体や企業、団体との連携を深め、課題解決に向けて活動強化へ

業界短信/新刊紹介

ニュースフラッシュ

図書のご注文について