中央畜産会

MENU

中央畜産会からのお知らせ

畜産コンサルタント10月号を刊行しました

2025/10/01

top
■グラビア■

家畜が関わる伝統行事(56)
石上神宮例祭・ふるまつり(奈良県天理市) 森 重人

肉製品等の畜産物、日本への持ち込み禁止を周知 ―成田空港で呼びかけ― 編集部

新・農業人フェアが東京で開催 ―畜産関係の16農業法人・団体が出展― 編集部

福島の酒粕が育てた新しいブランド牛肉、福島牛「福粕花」誕生 森口 克彦

■巻頭コラム■

畜産の多面的な役割と未来への展望 長井 俊彦

■特   集■

畜産経営における生産性向上のための取り組み

◇生産性の向上による経営改善を 近藤 康二

◇酪農経営における生産性の向上のために必要な取り組み 中田 健

◇肉用牛経営における生産性向上のために必要な取り組み 樋口 幹人

◇養豚経営における生産性の向上のために必要な取り組み 伊藤 貢

◇日本飼養標準を活用し生産性の向上を図る 永西 修

◇農場HACCPシステムを活用した経営改善への取り組み 橋本 聡

◇酪農経営の生産性向上支援の取り組み
―経営診断の継続事例より― 玉川 尚治

◇肉用牛経営に対する生産性向上のための支援
―分析帳票を活用した畜産指導員支援と自己点検の推進― 髙橋 ちえ

◇生産性向上のための養豚経営診断の取り組み 谷川 昌行

◇経営改善のための牛群検定の活用 橋口 昌弘

■果てしない話■

第五十六話 カウベルの音色に想う 淡路 和則

■女性の視点■

いまをがむしゃらに走り抜け、次世代につないでいく 佐藤 菜菜子

■農場HACCP認証農場の取組㊵■

(株)アイオイ(鶏・肉用) 五十嵐 忠一

■新・畜産のひろば 畜産コンサルテーションの現場から■

Vol.16 福岡県畜産協会における経営診断業務について 森廣 悠介

■現場で実践しよう!家畜衛生学㉔■

マイクロMIX法後の汚水処理 竹原 一明

■海外事情■

令和6年度海外畜産事情研修報告⑥
南チロルの地域に根差した認証制度 内海 亜紀

■畜産物の市況展望■

酪農・乳業 ▼

乳価引き上げと製品価格改定
生乳需要の底上げに向け、業界一体的な消費拡大の取組が求められる

食   肉 ▼

和牛・交雑牛価格、需給均衡で安定推移
豚は国内生産回復も底堅く下げ材料少ない

鶏   卵 ▼

8月の東京相場の月間平均は、Mサイズ310円(前年同月比93円高)
供給面は残暑の影響により、産卵率と個卵重の低下が続く

■トピックス■

酪農生産技術指導のポイント ―中央畜産会が国内技術研修を開催―

新規黒毛和種種雄牛として5頭を新規選抜 ―家畜改良事業団が選抜牛等説明会を開催―

子実トウモロコシの生産技術の現状と課題 ―科飼協が研究会を開催―

日本草地畜産種子協会が「稲WCS利用推進シンポジウム」を開催

養豚業界におけるデータ管理や活用の重要性を再認識 ―SKLVスマート養豚セミナー―

■お知らせ■

令和7年度 JRA畜産振興事業に関する調査研究発表会

令和7年度農場指導員養成研修会・農場指導員力量向上研修会の開催案内

■新刊紹介■
■ニュースフラッシュ■

図書のご注文について