中央畜産会

MENU

お知らせ

畜産コンサルタント6月号を刊行しました

2024/06/03

top
■グラビア■

家畜が関わる伝統行事㊷
田辺祭の神馬行事(和歌山県田辺市) 長澤 好晃

ナチュラルチーズの紹介 編集部

(一社)福井県畜産協会 「ふれあい体験学習」を通じて
~伝える福井の畜産・育てよう福井の畜産~ 斉藤 勇一

■巻頭コラム■

家畜疾病対策の情勢について 安岡 澄人

■特   集■

国産ナチュラルチーズのこれまでとこれから

◇国産ナチュラルチーズの過去、未来 本郷 秀毅

◇国産ナチュラルチーズに関する施策 中坪 康史

◇チーズの基礎知識(歴史と現状) 加藤 昌弘

◇(一財)蔵王酪農センターが関わっている国産ナチュラルチーズの振興について 菅井 啓二

◇雪印メグミルク(株)における国産ナチュラルチーズ事業の現状と今後の展開 増田 圭司

◇(株)明治における国産ナチュラルチーズ事業の現状と今後の展開 川端 史郎

◇森永乳業(株)における国産ナチュラルチーズ事業の現状と今後の展開 水野 礼

◇よつ葉乳業(株)における国産ナチュラルチーズ事業の現状と今後の展開方向 東原 輝昭

◇国産チーズスターターの普及への取り組み 辻山 弥生

◇生乳の安全性と品質の確保について 小板 英次郎

■果てしない話■

第四十話 米国で乳牛に鳥インフルエンザ 松永 和紀

■女性の視点■

子育て中でも貢献したい!酪農を、この先もずっと続く愛される産業に 佐野 あい

■海外事情■

令和5年度海外畜産事情研修報告④
オランダの先進的な養鶏経営「キップスター」 井関 紗代

■特別寄稿■

畜産分野におけるISOでのスマート農業の標準化 三浦 寛子

■現場で実践しよう!家畜衛生学⑧■

抗菌剤低減のための効果的な農場介入手段 竹原 一明

■新・畜産のひろば 畜産コンサルテーションの現場から■

VOL.5 変化対応力を備えた組織・職員を目指して 築山 伴文

■畜産物の市況展望■

酪農・乳業 ▼

令和5年度生乳生産量は前年比97.3%
2年連続の減産

食   肉 ▼

和牛は弱く交雑は高値基調、低価格商材に集中
豚は底堅く下げ材料少ない、600円台後半か

鶏   卵 ▼

4月の東京相場の月間平均は、Mサイズ219円(前年同月比131円安)
供給面は稼働羽数の増加が見込まれることから、供給量の回復が進む

■トピックス■

第31回(令和5年度)日本農業研究所賞表彰式が開催される

畜産経営指導支援方針検討委員からのメッセージを報告
-畜産会組織の3つの委員会メンバーが一堂に会す-

新刊紹介

ニュースフラッシュ

図書のご注文について