畜産大賞
 HOME>>表彰事例>>平成20年度
畜産大賞とは
表彰事例
これまでの受賞者一覧
平成10年度 平成11年度
平成12年度 平成13年度
平成14年度 平成15年度
平成16年度 平成17年度
平成18年度 平成19年度
平成20年度 平成20年度
平成22年度  
 
平成20年度表彰事例
下の黒枠のメニューから各賞ごとの事例に飛ぶことが出来ます。
各事例とも事例紹介および詳細資料、発表資料をご覧いただけます。
なお、事例紹介資料、詳細資料はPDF形式になっています。
畜産大賞>> 研究開発部門 審査講評
  最優秀賞>> 経営部門地域畜産振興部門研究開発部門
  優秀賞>> 経営部門地域畜産振興部門研究開発部門
  特別賞>> 経営部門地域畜産振興部門

平成20年度畜産大賞 業績発表・表彰式(平成21年2月9日)

プレスリリース:平成20年度畜産大賞等の選賞結果について
畜産大賞

インフルエンザウイルスの生態解明とライブラリーの構築
−高病原性鳥インフルエンザの診断と予防への応用−

北海道札幌市
北海道大学大学院獣医学研究科
動物疾病学講座微生物学教室

事例紹介 詳細資料 発表資料
  ▲TOPへ
最優秀賞
経営部門

暖地型牧草を活用した輸換放牧と
採草利用による肉用牛繁殖経営
−60歳定年、後継者へのバトンタッチ−
 

沖縄県石垣市
多宇 司 多宇 明子

事例紹介 詳細資料 発表資料
地域畜産振興部門

「こめ育ち豚」で広げる水田農業と消費の輪
−食べる手・作る手・つないで食の再興計画遊佐モデルのチャレンジ−

山形県飽海郡遊佐町
飼料用米プロジェクト
(代表 小野寺 喜一郎)

事例紹介 詳細資料 発表資料
研究開発部門

インフルエンザウイルスの生態解明とライブラリーの構築
−高病原性鳥インフルエンザの診断と予防への応用−

北海道札幌市
北海道大学大学院獣医学研究科
動物疾病学講座微生物学教室

事例紹介 詳細資料 発表資料
▲TOPへ
最優秀賞
経営部門

WCSは日本の酪農を救う!!
 

茨城県東茨城郡茨城町
海老沢 隆志

事例紹介 詳細資料 発表資料
地域畜産振興部門

夢と希望をもたらす飛騨食肉センターの活動
−meet(集い)・meeting(話合い)・meat(ミート)の取組み−

岐阜県高山市
飛騨ミート農業協同組合連合会
(代表 大池 裕)

事例紹介 詳細資料 発表資料
地域畜産振興部門

地域と歩んだ銘柄地鶏生産量No.1への道のり
−阿波尾鶏の生産振興による過疎地域の活性化−

徳島県海部郡海陽町
オンダン農業協同組合
(代表 藤木 優)

事例紹介 詳細資料 発表資料
研究開発部門

飼料用水稲品種の研究開発グループ
 

日本全土に適した飼料用水稲品種シリーズの開発
飼料用水稲品種の研究開発グループ
(代表 加藤 浩)

事例紹介 詳細資料 発表資料
▲TOPへ
最優秀賞
経営部門

国内食品残渣を活かした大型畜産経営の確立

島根県益田市
農事組合法人松永牧場
(代表 松永 和平)

事例紹介 詳細資料 発表資料
最優秀賞
地域畜産振興部門

牛がつなぐ福祉と畜産の里
−牛づくりは人づくり−

青森県十和田市
社会福祉法人 恩和会
授産施設 千里平
(代表 坂本 嘉隆)

事例紹介 詳細資料 発表資料
▲TOPへ