4.地域間比較分析

表4:地域間比較(平成9年度)
  

近畿

四国
集計戸数

13

5

うち幼すう導入経営

6

0

労働力員数 (人)

4.2

6.0

 うち家族員数 (人)

2.5

3.0

年間成鶏羽数       (羽)

21,467

44,960

年間鶏卵生産量       (kg)

381,105

784,812

家族労働力1人当り年間経常所得(千円)

1,692

1,138

成鶏 100羽当り年間経常所得 (円)

56,531

2,865

成鶏 100羽当り年間鶏卵生産量 (kg)

1,799

1,723

成鶏 100羽当り産卵日量 (kg)

4,928

4,721

平均卵価     (円)

219.6

160.1

成鶏 100羽当り飼料消費量   (kg)

4,145

3,715

飼料要求率

2.31

2.16

成鶏淘汰率   (%)

68.3

58.2

成鶏へい死率 (%)

9.0

11.7

成鶏補充率   (%)

78.0

65.1

育成率(初生雛)   (%)

97.5

 
育成率(中大雛)   (%)

99.2

99.5

労働力1人当り成鶏飼養羽数 (羽)

4,492

6,488

成鶏 100羽当り年間労働時間  (時間)

74.5

35.6

雇用依存率 (%)

50.9

42.3

鶏舎1m2当り年間所得      (円)

3,634

168

鶏舎1m2当り年間鶏卵生産量 (kg)

150.5

135.5

鶏舎1m2当り成鶏飼養羽数     (羽)

8.5

7.9

所得率 (%)

9.8

1.0

 集計戸数が5戸以上である近畿(13戸)と四国(5戸)の比較を行う。
近郊産地と遠隔産地との比較でもある。

(1)幼すう導入経営と中大すう導入経営
 幼すう導入経営の割合は近畿では高く,四国では低い。
(2)経営規模
 労働力員数,年間成鶏羽数ともに四国(28,656羽)が格段に大きい。
(3)収益性
家族労働力1人当り経常所得は,ともに平均よりも低い。
 1羽当り経常所得は,近畿では高く,四国では低い。
(4)収益性の規定要因
平均卵価は近畿が高く(220円),四国が低く(160円),その差は大きい。
 自家販売の有無や販売条件の差によるものと考えられる。
 飼料要求率などの技術成果は,比較的四国が優れている。
労働生産性は,四国が高く,近畿が低い。
 一般に,近郊産地では自家販売を中心とする販売管理に重点を置き,遠隔産地では規模拡大と省力技術による生産管理に重点を置くという傾向がみられる。
卵価回復期においては,近郊産地と遠隔産地との間の有利不利はあまり見られない。


  

[ 前 項 | H O M E | 次 項 ]