中小家畜部門 最優秀賞・農林水産大臣賞

衛生管理と生産性向上を
追及する環境保全型養鶏

石川県押水町 北栄産業(有)
市村栄宗さん(養鶏部門)

 市村さんは、衛生管理と生産性向上に並々ならぬ努力を払っている経営である。経営の特徴をみると、まさに発表のテーマどおりに飼育の衛生管理と環境保全を徹底して行うとともに、ウィンドウレス鶏舎で自動化を行い、10万羽の飼育、鶏ふん処理、洗卵、袋詰め、運搬を自家労力、夫婦2人と常雇2人、パート6名でやっている。非常に労働生産性の高い採卵養鶏であるといえる。

 北栄産業(有)の場合、47年に有限会社に法人化しているが、きょう発表の市村栄宗さんが父親から経営を移譲されたのが平成元年。この段階で、既に本日発表にあったように、環境保全と衛生管理の徹底を図るためにウィンドウレス鶏舎を導入している。同時にパソコンによる飼養管理も始めており、平成6年には大型オゾン脱臭装置を入れて環境保全に大きく役立てている。平成8年に、文字どおり経営全般を父親から移譲されて、この段階で更に1棟のウィンドウレス鶏舎を入れている。現在、約11.2万羽の成鶏を飼養している。

 市村さんの経営の特徴を幾つかをあげると、環境保全、あるいは衛生管理を徹底しているということと、私は現地に行ったが、農場が非常にきれいで、臭いが全くしない。花壇があり、植木。単に木が植えてあるのではなく、きれいな刈込みがなされているということで、常に消費者を意識した上で、この農場の衛生管理には特に気をつけているようである。まさに卵を生産する食品工場という感じがした。

 発表者の市村さんは、非常に研究熱心であると同時に、もともと機械が大好きだということで、もって生まれた素質で飼料の給与設計、あるいは鶏舎の設備の改造、メンテナンス、すべて人任せではなく、自分で行うということを徹底して行っている。これが今日、全てウィンドウレスで飼って、事故もなくこれた大きな要因ではないかという気がする。

 また、スライドにあったように、鶏卵の品質と衛生管理や検査をするために、これを全てマニュアル化して、パートでもこのマニュアルに従って作業し、手落ちのないように作業のチェックをしている。

 一方、消費者の信頼と経営のPRのために、量的には少ないが、特殊卵「田舎の卵」を生産している。市村さん側からのいろいろな情報の発信を売場で掲示をしてやっている。

 鶏ふんの処理については、スライドでみたように徹底して行っている。環境3法絡みで特殊肥料の生産販売の届出をしているが、現在四種類、六銘柄で自動袋詰め機等を利用している。鶏ふんの年間の販売代金だけでも755万円に達している。経営成果をみると、所得率が20%に達するすばらしい経営である。