ちくさん WORK STYLE BOOK
21/24

Webでさらに詳しくチェック!Webでさらに詳しくチェック!主な仕事内容仕事の魅力主な仕事内容仕事の魅力乳業食肉加工関連資格など●普通自動車免許関連資格など●ハム・ソーセージ・ ベーコン製造技能士※業務による飼養・生産製造・加工流通・販売 食は生きていく上で欠かせないものであり、乳業メーカーはその一端を担っています。牛乳・乳製品だけでなく、どんな食品にも生産者が必ず存在し、生産物に付加価値をつけて製品に加工・販売する人、流通から支えてくれる人など、多くの人の連携の上に食品は生まれ、消費者に届けられます。だからこそ、自分の食べるものにこだわりを持ち、そこに関わる人々の想いをぜひ想像して食べてみてほしいです。美味しいと思える食品には、多くの人々のこだわりが詰まっています。そんな想いをつなぐ仕事って素敵じゃないでしょうか。飼養・生産製造・加工流通・販売 生産管理は原料から製品出荷、原価等を管理し、工場の指示系統を担う重要なボジションであるだけにプレッシャーはかかりますが、お客様へ安全で美味しい商品を届けるとの強い思いをもって日々の業務にあたっています。営業と製造現場の間に立ち、関係するさまざまな部署と連携を取りながら全体を動かす仕事なので、人と人とのつながりは重要な要素になります。人間関係のバランス感覚を養うため、日頃から多くの人と関わり、いろいろな考え方に触れることが大切です。仕事のフェーズ仕事のフェーズ 消費者に安全で良質な牛乳・乳製品をお届けするため、原料となる良質な生乳を調達し、国産生乳の需給調整の役割を担っているのが「生乳調達」の仕事です。 酪農生産現場に度々足を運び、個々の酪農家や生産者団体、行政などの関係機関と連携し、牛乳・乳製品の消費動向や乳牛の飼養管理技術等の情報発信などを通じ、生乳の品質向上の取り組みや安定的な生乳生産のサポートを行っています。 生乳の調達から加工、研究開発、流通、販売まで、生乳のサプライチェーンは多くの関係者の支えで成り立っています。そのために大切になるのが、日頃のコミュニケーションであり、関係づくりです。関係する多くの人との信頼関係を大切にし、酪農家と消費者の橋渡しをすることが、生乳調達の大事な役割です。情熱とこだわりを持って生産に携わる酪農家の一助となり、安全で良質な生乳生産をサポートし、その生乳から作られた製品を食べた消費者に「おいしい」と喜んでもらうこと。それが大きなやりがいであり、何よりの喜びです。 ソーセージ等の商品の受注数に応じて生産計画を立て、工場でのスケジュールを管理するのが、生産管理の仕事です。原料肉の調達から製造工程を経て、ハム・ソーセージ・ベーコン等の製品が出荷されるまでのリードタイムを考慮し、必要とされている数量を、予定した期日に供給できるよう調整します。納期に間に合わせるだけでなく、商品の安全性の確保や、生産コストにも配慮するなど幅広い視野と対応能力が必要とされ、製造部門全体をコントロールする重要な役割を担っています。 生産管理の仕事は、製造現場全体を見渡し、作業が滞りなく進むよう指揮をとる重要な役割だけに、やりがいは大きいです。自分が立てた生産計画通りに進まない事態が発生した時には、状況に合わせて臨機応変な対応を迫られますが、経験やスキルを活かして的確な判断をし、トラブルを切り抜けた時の達成感はひとしおです。業務を通じてマネジメント能力や対応力、コミュニケーション能力を磨くことができるのも魅力です。また、自分が手をかけた商品が店頭に並ぶのを見るのは喜びであり、誇りを感じることができます。21メメーーカカーーメメーーカカーー

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る