ちくさん WORK STYLE BOOK
20/24

Webでさらに詳しくチェック!Webでさらに詳しくチェック!主な仕事内容仕事の魅力主な仕事内容仕事の魅力動物用医薬品動物用医薬品販販売売20関連資格など●普通自動車免許関連資格など●普通自動車免許飼養・生産 研究開発という仕事には、正解がありません。医薬品の開発のプロセスでは様々な問題が立ち上がりますが、失敗しても諦めずに、根気強くトライし続けることが必要です。問題の原因を解明する際も、自分のみの考えに固執せず、周りに相談して新たな視点や発想を得ることが大事。それを積み重ねることで自分の視野も広がり、思考の柔軟性も身に付いてきます。研究開発に向いているのは、人とは違う方向性を見出すことが得意な人。学生時代は、自分の好きなこと・得意なことを、とことん突き詰めていくといいと思います。(研究職)飼養・生産製造・加工流通・販売 豊富な取り扱いアイテムの中から、顧客ニーズに合ったものを提案できることにおもしろさを感じています。日頃から心がけているのは、お客様に有効な情報を提供できるよう、いろいろなことに好奇心を持ち、知識の幅を広げることです。営業の仕方にマニュアルはなく、経験を積む中で、個々の営業スタイルを確立していきます。コミュニケーションスキル、分析力の高さ、知識量の豊富さなど、自分の個性や強みを生かし、さらに深めていくことが大切です。仕事のフェーズ製造・加工流通・販売仕事のフェーズ 牛・豚・鶏等の家畜にも下痢や食欲不振などの様々な病気や体調不良が起こります。動物の症状にあった医薬品や病気の発生を抑える予防薬、免疫力と生産性を高める飼料添加物などの製品の研究開発、卸売業者への販売を行います。また、畜産農家や家畜を飼養する企業、獣医師などを定期的に訪問し、関連する情報等を提供します。生産現場の課題やニーズを把握しながら、よりよい医薬品を供給するとともに家畜の健康管理を通して、安全な畜産物の提供をサポートしています。 研究職は、営業から共有される生産現場の情報をもとに、新薬を開発したり、既存製品の改良を行います。営業職は、生産現場の様々な課題やニーズを把握することから、仕事は始まります。日頃から顧客とのコミュニケーションを深め、なんでも相談してもらえる関係性を築くことが大切です。職種によって魅力は色々ありますが、どちらの仕事も製品によって家畜の病気や体調が良くなり、ひいては農場全体の環境が改善するなど、顧客にとって嬉しい結果をもたらすことが大きなやりがいです。 医薬品の販売では、牛・豚・鶏などを飼養する畜産農家を主に訪問し、動物用医薬品や飼料添加物、畜産用器具器材など、依頼を受けた商品を届けます。また、営業活動を通じて顧客の課題を把握し、それらを解決する為の商品やサービスの紹介、情報の提供も重要な仕事となります。食の安全が求められる時代であり、家畜・畜産物の食品としての安全性を確保するHACCPシステムを導入する畜産農家も増えており、農場HACCP認証取得等へのサポートを行う事もあります。 このように、畜産農家の経営を支えるパートナーとして、動物の病気の予防や治療だけでなく、農場の生産性向上や効率化、環境衛生への配慮、食品安全、世界情勢も含めた畜産業界の動向など、幅広い知識の習得が求められます。 肉や卵、牛乳などの畜産物は、わたしたちの食卓に欠かすことのできない大切な食品です。それらを作り出す家畜の健康と安全を守り、消費者が安全に食べられる食の供給に関わるこの仕事は、社会への貢献度が高く、誇りを持って取り組むことができます。また、自分の提案によって顧客の悩みが解消するなど成果を出せた時や、仕事ぶりを評価され、つながりのある農家への紹介により取引先が広がっていくことも、この仕事で得られる喜びです。お仕事ガイドちくさん WORK STYLEBOOKメメーーカカーー

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る