(表2) KIT遺伝において塩基配列の品種間差が認められた部分
position3985495956596958448849589591313134216321724183719791986
K1
K2
K3
K4
K5
K6
K7
K8
K9
K10
K11
position2073217922952313231423602377239124292449247024722530260026112622
K1
K2
K3
K4
K5
K6
K7
K8
K9
K10
K11
position2663267426802717283428402899302030493154320732213258329633173323
K1
K2
K3
K4
K5
K6
K7
K8
K9
K10
K11
position33413373338734203482359736663705373737733884388538863887
K1
K2
K3
K4
K5
K6
K7
K8
K9
K10
K11
K1:ニホンイノシシ
K2:メイシャンおよびバークシャー
K3:モンカイ
K4:ヨーロッパイノシシ(ヨーロッパイノシシとデュロック各1個体は、どちらも配列K4とK5のヘテロ接合体であった)
K6〜K8:大ヨークシャーおよびランドレース各1個体
K9:ハンプシャー
K10:バークシャー
K11:ユカタンマイクロブタ